頑張る!頑張れ!そこ、頑張るところ?

母さんは~夜なべ~をして、推しか~つ(推し活)やり続ける~♪

お楽しみはおひとり様でということで。



毎日頑張って生きてるえりぴょんです。

今日は寒いし、天気悪いしで、なんだかな~と言う感じですが。

久しぶりに誰もいない朝を迎えております。


うちの家族はみんなおしゃべりで、朝からわーわーしゃべるだけしゃべって、エネルギーを無駄にまき散らして、自分の部屋に行ったな。と思っても、エネルギーがうるさいので、その存在感がすごい。

マレーネもしかり。

誰もいない日を味わえるのは結構貴重なのです。明日から、群馬の義母宅に訪問なので、マレーネをトレーナーさんに預けたので、今日は1日家にはえりぴょんだけです。静かな環境で仕事がさぞはかどるでしょう(笑)


頑張らないといけないとか、頑張って!って言われると、ちょっといつも頑張ってるけど?なにか?

みたいな感じになってしまうえりぴょんですが、頑張るところ間違ってる人がすごく多いような気がします。


頑張るとかって、根性で気合入れてやる!みたいな。

でもって、楽しいことや自分が達成したいことに向かって頑張るのは喜びにつながるからいいんだけど、そうじゃない場合は、頑張ることが心身に悪影響を与えることになるでしょう?


なんか、やりたくないことを一生懸命やって、頑張って、頑張って!なんて鼓舞したって、成果につながらないと思うのです。


やりたくない事やるって、なんの罰?って思っちゃうもんね。

それでも大人の事情でやらなきゃいけないことたくさんあるし、いやだから、めんどくさいから、嫌いだから、やらない。って選択ができない。

でもね。

意外と嫌いだと思っていたことが実はやってみたら、楽しかったってこともあるよね。

例えば、事務仕事は向いてないと思っていたけど、やってみたら意外と事務の方があっていた。なんてこともあるしね。

何事も経験してみないとわからないから、とりあえずやってみることは大切だと思う。


嫌なことを頑張ってやるって大変だけど、それ選んじゃったの自分だしね。

もう選んじゃったんだからさ、どうしようもないわけよ。

辞められるならやめちゃったほうがいいけど、そう簡単にやめられないだろし。

だったら、とことん楽ができるようにするにはどうしたらいいのか?とか、今日の仕事が終わったら、おひとり様を楽しむぞ!とか、家族でご飯に行くぞ!みたいな、楽しみにフォーカスると、結構やり切れる。

そして、人に頼めるものなら頼んで、わからないところは丸投げしてしまうくらいの思いでいていいと思うんだよね。

もちろん丸投げとかできない立場の人もいると思うけど(;^_^A


無駄に頑張らない。

頑張りどころって、人それぞれだけど。

やっぱり、楽しみとか喜びにフォーカスして、頑張ったほうがいいよ。


私がやらなきゃ!とか、何とかしなければいけない。とかそういう思いは捨てたほうがいいね。

自分がやらきゃ、誰かがやるから。


そうは言っても・・・と言うところが大人の世界でもあるけどね。

時には弱音吐いたり、毒吐いたりしてもいいと思うよ。

頑張りどころを間違わないように。



まだ間に合います!


えりぴょんおススメ講座!









よろぴこ♡

eri

Space-angel-ellie

Space-angelは『楽しい!』を発信してます。